menu

GRANT
PROGRAMS

日本とアジアの未来プログラム

事業紹介
/
/ /
  • 助成事業

    助成事業

  • 国際交流事業

    国際交流事業

  • 次世代協働事業

    次世代協働事業

  • アーカイブ事業

    アーカイブ事業

日本とアジアの未来に貢献する
国際交流・次世代協働への助成

「人が変わる」きっかけを生む国際交流、
次世代協働の活動に取り組むNPO・NGO・市民活動への助成プログラム
「日本とアジアの未来プログラム」を運営しています。
本事業を通じて、日本とアジアのより良い未来の実現へ貢献していきます。

事業が始まった背景

/

戦後の関係再構築のため、
国内外への助成活動を開始

MRAハウス設立後、1975年(昭和50年)に「日本・北スマトラ友好基金」およびアジア・コミュニティ・トラスト(ACT)の設立など、様々な助成活動を開始しました。戦後日本がアジア諸国との関係を再構築し、平和的な協力を促進する必要性があったため、東南アジアを中心に助成活動を行いました。

/

助成活動を通じて、
次世代に学びと交流を

近年では教育機関への助成を強化し、奨学金支援や学生の国際交流プログラムを実施しています。さらに、環境活動支援として、タイ北部の農業体験プログラムや地域の防災支援にも取り組んでいます。これからも「人が変わる」きっかけとなる国際交流・次世代協働活動への助成に取り組んでいきます。

事業内容

    1. 「日本とアジアの未来」をテーマとした助成プログラム

    激動する時代において、全ての国の人々が相互理解を深め、平和で心豊かな世界が築かれて行くことを願い、毎年助成プログラムを実施しています。「国際相互理解の増進」、「国際リーダー・人材の育成」、「民間公益活動の振興」という 3 つの分野において、創造的かつ持続可能な解決策を模索し、実践するNPO・NGO・市民団体の皆さまに助成を行っております。

プログラム概要

テーマ 日本とアジアの未来
助成領域 1)国際相互理解の増進
2)国際リーダー・人材育成
3)民間公益活動の振興
助成金額

上限300万円(1事業あたり)

  • 当財団から継続的に助成を受けた実績がある場合には、事業の趣旨・内容に応じ、上限額を超えて助成を行うことがございます。
助成対象事業の
実施期間
1年間

過去の助成先団体

  • 公益財団法人日本国際交流センター

  • 公益財団法人国際文化会館

    公益財団法人国際文化会館

  • 特定非営利活動法人アジア・コミュニティ・センター21

    特定非営利活動法人アジア・コミュニティ・センター21

  • 一般社団法人 アジア調査会

    一般社団法人 アジア調査会

  • NPO法人 第3の家族

    NPO法人 第3の家族

  • NPO法人 AEFA アジア教育友好協会

    NPO法人 AEFA アジア教育友好協会

  • 一般社団法人パリテ・アカデミー

    一般社団法人パリテ・アカデミー

これまでの助成事例

国際和解映画祭

主催:国際和解映画祭実行委員会

映画無料上映会を実施し、来場者が和解について考えるきっかけが作れるよう、「和解」に繋がるテーマの企画を実施。

フィリピン地方都市で実施する小中学生対象実験出前授業

主催:日本国際交流センター(JCIE)・米国青年政治指導者会議(ACYPL)

フィリピン離島の小学校で実験授業を実施をテーマとして、現地の教師・生徒との交流をおこなう企画。

日米青年政治指導者交流プログラム

主催:日本国際交流センター(JCIE)・米国青年政治指導者会議(ACYPL)

次世代を担う若手政治リーダーが相互訪問を通じて国際的な視野を広げる機会を提供する交流事業。

助成を受けたい
NPO・NGO・市民団体の方へ

助成を受けるための要綱や条件、申請方法の詳細をご確認いただけます。
ぜひ助成プログラムの内容をご覧の上、ご応募ください。

今年度の助成内容を見る

本事業に関するお問い合わせ

本事業についてのご質問やご相談がございましたら、下記のフォームよりお問い合わせください。

プライバシーポリシー
必須