



ABOUT
MRA HOUSE
MRAハウスとは
一般財団法人MRAハウスは、MRA(Moral Re-Armament) 運動の精神を受け継ぎ、「人が変わり、社会が変わり、世界が変わる」という理念のもと、世界平和と人類の融合を目指す団体です。1952年にMRA運動のアジア拠点として東京に設立され、戦後日本の国際社会復帰やアジア諸国との和解に寄与してきました。
2013年には一般財団法人へと移行し、現在は「国際相互理解の増進」「国際的なリーダー・人材の育成」「公正かつ自由で創造的な民間公益活動の振興」を目的に活動を展開しています。特に、「日本とアジアの未来」への貢献を重要な目標とし、アジア諸国との学生交流をはじめとした国際交流事業、民間公益活動への支援、助成事業を通じて、あらゆる国家、民族、階級の和解を推進しています。
MRAハウスは、個人の内面的変革(自己改革)を出発点とし、社会・国家・組織の変革を通じた平和構築を目指し、これからも国際社会に貢献していきます。
一般財団法人MRAハウス
代表理事
日本とアジアから、
平和な世界に
貢献する財団
世界的なMRA(Moral Re-Armament)運動のアジアにおける拠点として、
1952年に東京で誕生したMRAハウス。
「人が変わり、社会が変わり、世界が変わる」というMRAの考えを起点に、
日本とアジアから平和な世界に貢献するため、
国際交流・次世代協働の実践と助成に取り組んでいます。
組織名 | 一般財団法人 MRAハウス |
---|---|
所在地 | 〒106-0047 東京都港区南麻布4-9-17 |
連絡先 | TEL|03-3445-5111 / FAX|03-3445-5112 / Mail|office[at]mrafoundation.or.jp |
設立 | 昭和27年(1952)3月 |
定款 | 一般財団法人 MRAハウス 定款 |
〒106-0047 東京都港区南麻布4-9-17 レフィール南麻布1F
首都高速2号線「天現寺出入口」より3分
明治通り「光林寺交差点」近くの「新坂」を上り途中で左折
日比谷線「広尾駅」より徒歩15分
都バス[品97] (品川車庫・品川駅高輪口~新宿西口) または[都06] (渋谷駅~新橋駅)「光林寺バス停」下車 徒歩5分
都バス[黒77] (目黒駅~千駄ヶ谷駅前) または[橋86] (目黒駅~東京タワー・新橋駅)「天現寺橋バス停」下車 徒歩8分
平田 洋樹
堀場 明子
大野 美之
渋沢 雅英
渋沢 田鶴子
清水 敏生
高橋 正美
一般財団法人MRAハウス 代表理事
公益財団法人笹川平和財団 主任研究員
国会議員元秘書
公益財団法人渋沢栄一記念財団 相談役
一般財団法人MRAハウス 代表理事、公益財団法人渋沢栄一記念財団 理事
国稀酒造株式会社 監査役、株式会社エフオン 監査役
富士箱根ゲストハウス 代表、観光庁「Visit Japan 大使」
塚田 宣文
吉冨 泰利
公認会計士
税理士
原 俊夫
鎌田 あつ子
古関 正裕
工藤 巌
鈴木 真里
田中 掃六
山岸 起一郎
公益財団法人アルカンシエール美術財団 理事長
NPO法人杉並冒険あそびの会 代表理事
株式会社玉屋 取締役、福島市古関裕而記念館 顧問
海外農業開発専門家
NPO法人アジア・コミュニティ・センター21 副代表理事・事務局長
ホスピタリティ・マネジメント研究所 代表、流通経済大学 元教授
元 富士フイルム株式会社勤務